共感から始めるチームビルディング~SECIモデルを使って考える~

第129回TTPS勉強会

第129回TTPS勉強会:
共感から始めるチームビルディング
~SECIモデルを使って考える~
今月はSECI体感ラボの大崎さんから事例共有いただきます。
・こんな人に 
行き詰まり感のあるチーム、新しい人が参加したチームなど、背景がわからない人がいるなあという人
・勉強会のゴール 
「共感」があると距離が縮まって手助けしたくなる
・TTPSできること 
話す人が気持ち良くなってどんどん話す場作りをTTPSします。リアクションを大きめにする(手を使うとか、イントネーション変えるとか)体験をしてみます。少しの工夫で変わります。
◆TTPS勉強会◆
日時:2025年4月22日(火)19:00~21:00 
形式:オンライン(Zoom)
参加費:与贈制
参加方法:Facebookイベントページで「参加ボタン」を押してください。
https://fb.me/e/66v1uUp62

◆TTPS勉強会の目的◆
事例を持ち寄って学びあうと経営が方向性、やり方を押し付けなくても
自ずと最も良い方向へと収斂してゆくという仮説のもと
経験学習する組織づくりについて、組織を超えた実践者の学びあい

事後:TTPSは、学ぶだけでなく、実践につなげ、まずは継続までいく事が大事‼︎チームごとに実践と振り返りをZOOMでフォローしあいます。

***

この活動は、NPO法人SECIプレイスの社会教育の推進、学術・文化・芸術・スポーツの一環としての位置付けでもあります。

SECI体感ラボ/SECIプレイス:大崎功一
(発表者)

 ありえる楽考

SECIPLACE_logo_WB_SNPO法人SECI プレイス

SECILALA会員になる

SECILALA_thumbnail
参加方法
新規ご参加は下記の申請フォームからお願いします。

Googleフォームに移動します